第2回 埼玉アンサンブルコンテストのご案内
さて、この第2回アンサンブルコンテストを実施することとなりご案内いたします。
このアンサンブルコンテストは埼玉県吹奏楽連盟のアンサンブルコンテストの前哨戦として設立され、特色としては
①編成 2重奏~10重奏(2人から参加できます)
②構成 奏者の重複を認める(奏者が他のチームから応援が可能)
③時間 演奏時間は5分まで(埼玉県吹奏楽連盟とは違い途中まででも大丈夫)
④参加費 一人1000円(重複奏者も1000円だけ)
・申し込み開始 令和6年7月22日(火)から 9月1日(月)締切
・申し込み先 happyangelfather@yahoo.co.jp 鈴木國俊
大会詳細については下記の実施要綱とアンサンブル要項をご確認ください。
なお、顧問の先生にはお手数ですがま、ず参加希望の旨を記載したメールを上記申し込み先へ送ってください。
その後、事務局より参加フォーム「第2回アンサンブル申し込み書」を送りますので、そちらに詳細をご記入後、改めて入力済みの参加フォームを添付の上、事務局まで参加申込書を送信してください。
よろしくお願いいたします。
第2回埼玉・群馬アンサンブルコンテスト 要綱(令和7年版)
開催要旨
このアンサンブルコンテストは、中学生を対象に吹奏楽によるアンサンブルコンテストを開催し、中学生が日頃練習している成果を発表する機会を、埼玉・群馬ソロコンテスト実行委員会が提供することで、吹奏楽を学ぶ中学生の新たな目標発見や今後の飛躍に寄与することを目的とする。
1 主催
埼玉・群馬ソロコンテスト実行委員会
2 後援(予定)
一般社団法人 吹奏楽教育協会(吹教協)
埼玉県吹奏楽連盟
株式会社 雪草楽器
アコード出版
3 日時
令和7年9月20日(土) 開演10:30 終演18:00 結果発表19:00
(参加チーム数によっては変更する可能性あり。)
4 会場
埼玉県県民活動総合センター
〒362-0812 埼玉県北足立郡伊奈町内宿台六丁目26番地
5 実施規定
埼玉・群馬アンサンブルコンテスト実施要綱による
6 参加負担金
参加者1名につき1,000円。奏者が重複する場合でも参加負担金は1名分とする。(コンテスト当日に集金するものとする。)
7 審査員(3名を予定)
木管楽器
金管楽器
打楽器
8 申込
出場を希望する団体は下記の書類を郵送、または電子メールに添付して送付するものとする。
【提出書類】
(1) 参加申込書(Excelワークシート 又はそのプリントアウト)
(2) 編成がわかる、スコア1ページ目のコピー(PDF、等)
9 出場チーム数
各中学校は申込書にあらかじめ順位をつけておき、応募総数に応じて申込受付後に実行委員会から出場可能チーム数を連絡するものとする。
10 演奏時間
1チーム3分または5分の選択(申込書に記入)を原則として、参加チーム数によっては変更もありうる。時間オーバーによる失格はない。
11 申込先
〒336-0911 さいたま市緑区三室2163-6 鈴木國俊 宛
メールアドレス happyangelfather@yahoo.co.jp
12 申込受付開始及び締切
令和7年7月22日(火)受付開始 令和7年9月1日(月)締切(必着) (ただし、応募数によっては締切前に受付を終了する場合もある。)
13 観覧
出場者、引率者、その他観覧は無料・全席自由席とする。ドアは終始オープンのままとする。
14 表彰
全チーム金賞・銀賞・銅賞で表彰し、賞状を授与する。特別賞を与える場合もある。
15 演奏順
原則として楽器ごととし、演奏順は実行委員会において抽選する。
16 当日役員
出場校の顧問は当日役員を務めることを原則とする。役員が不足する場合には他のスタッフ及び中学生に役員を依頼する場合がある。
17 共通楽器
会場の都合で、打楽器は共通のものを使用する。
共通楽器 Bass Drum、Gong、Timpani×4、Xylophone、Marimba、Vibraphone、Chime、Drum Setを予定。
18 問い合わせ
(080)6554―2492 鈴木國俊
19 参考
埼玉県吹奏楽連盟アンサンブルコンテスト申込締切
令和7年10月 6日(月)
吹奏楽教育協会アンサンブルコンテスト申込締切(非会員)
令和7年10月 7日(火)
さいたまアンサンブルフェスタ申込受付開始(12月末レイボックホールで実施予定)
令和7年10月22日(水)
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。